• カレンダーのアイコン ライン予約
  • 電話のアイコン 03-3737-3530

猫背でお悩みの方へ

  猫背でよくあるお悩み

  • 気付くと背中が
    丸くなっている

  • 慢性的な
    肩こりがある

  • 姿勢が悪くて
    印象悪く見える

  • 集中力が
    低下している

猫背は身体のさまざまな不調を引き起こします

背中が丸くなる猫背姿勢にお悩みの方は多いでしょう。

 

猫背姿勢は見た目が不格好なだけではなく、
腰痛や肩こりなどさまざまな身体の不調を引き起こす原因になります。

 

そのため、猫背を改善することにより
身体の不調の解消も期待できます。

 

ここでは、猫背が起こる原因や猫背の改善法について
詳しくご紹介します。

猫背におすすめのメニュー Recommend Menu

猫背が習慣になってしまう原因は日常生活にあります

いつから自分が猫背になっているのか分からないという方は多いでしょう。
気付いた時には猫背が習慣になってしまっていることが大半です。

猫背を改善するには、なぜ猫背になってしまうのか原因を知ることが大切です。
猫背の原因や、猫背が引き起こす症状についてみていきましょう。

 

【猫背になってしまう原因】

 

猫背とは、背中を猫のように丸めている姿勢のことを指します。
もともと背中は真っすぐではなく弯曲がありますが、猫背では弯曲が強く出ている状態です。

猫背になってしまう習慣は日常生活の中にあり、次のようなことが原因として挙げられます。

●長時間の同一の姿勢

長時間同じ姿勢が続くデスクワークやスマートフォンの使用では、背中が丸まった猫背姿勢になってしまうことが多いです。

スマートフォンやパソコンの画面が目線よりも下にあるため、集中するほど首が前に出ることで背中が丸まってしまいます。

そうすると、筋肉が猫背姿勢の状態で硬くなってしまい猫背が習慣化しやすくなります。

●不良姿勢

姿勢の悪さは猫背が習慣化する大きな原因だと言えます。
座る時や歩く姿勢の際に背中が丸くなり、首が下にさがったような状態になっていると猫背になるリスクが高くなります。

●筋力の低下

私たちの身体は骨でつながり、筋肉で支えられています。
そのため、運動不足加齢によって筋力が低下すると身体をバランス良く支えることが困難になり、姿勢が正しく維持することが難しくなります。

とくに背中やお腹は姿勢を支える筋肉なので、筋力が低下すれば姿勢が崩れて猫背になりやすいと言えます。

●偏った筋肉の使い方をする習慣

筋肉の使い方に偏りがあると、部分的に負荷がかかりやすくなります。
負荷がかかっている部分は筋肉が緊張を起こして筋肉が硬くなり、結果的に全体の筋肉バランスが崩れることになり、姿勢の崩れにつながります。

「頬杖をつく」「足を組む」「利き手でばかり荷物を持つ」などこのような習慣は猫背につながると考えられます。

 

【猫背が引き起こす症状】

 

猫背では首や肩、腰など部分的に過剰な負荷がかかりやすくなります。
そのため、筋肉の緊張血行不良が起こることでさまざまな不調が生じる可能性があります。

猫背が引き起こす症状には次のものが挙げられます。

●頭痛、肩こり、腰痛

背中は本来、S字型に弯曲しています。
この弯曲が頭の重さを分散させながら身体を支えるという役割を果たします。

しかし、猫背姿勢では弯曲が失われた状態になるため、肩や腰には大きな負荷がかかることになります。
そのため、肩や腰の筋肉が緊張することで肩こりや腰痛が起こりやすくなります。

また、血流が悪くなることで頭痛も生じやすくなります。

●首の前傾姿勢、ストレートネック

猫背になることで、首が前傾するような姿勢になりやすくなります。
そうすると、首には多く負荷がかかることでストレートネックも起こりやすくなります。

首の前傾姿勢やストレートネックは、デスクワークの多い方、パソコン・スマホ・ゲームを行う若年層にも多くなっています。

●巻き込み肩

猫背姿勢では、内側に巻いた状態になる巻き込み型になりやすくなっています。
巻き込み方になると肩の筋肉が収縮することで首や肩にこりや痛みが生じやすくなります。

●呼吸が浅くなる

猫背姿勢になると胸郭が圧迫されて膨らみにくくなってしまいます。
そのため、呼吸が浅くなります。

呼吸しづらい、息苦しさを感じるという方は、胸郭が圧迫されていると考えられるでしょう。
呼吸が浅くなると十分な酸素栄養が身体に行き渡らなくなるため、倦怠感や集中力の低下、頭痛などの症状が現れます。

日頃から猫背の改善・予防を意識していきましょう

猫背は突然起こるものではなく、日常の積み重ねで習慣になってしまうものです。
そのため、猫背を改善・予防するには日常生活を見直す必要があります。

猫背を改善・予防するために日常生活で行えることをご紹介します。

 

【猫背の対処法】

 

猫背の人が四六時中背筋を伸ばすことを意識することは難しいものです。
猫背が習慣になってしまっている場合、猫背を引き起こしている原因を取り除く必要があります。

次の方法で猫背を対処しましょう。

●ストレッチをする

日常の不良姿勢や長時間の同一姿勢により、首や肩、腰の筋肉は緊張して硬くなってしまっている可能性があります。

猫背姿勢の状態で筋肉が硬くなってしまっていれば、姿勢を正すことを意識しても自然に猫背に戻ってしまうでしょう。
筋肉の緊張をほぐすためにも、肩や首、腰をしっかり伸ばすストレッチを行い、正しい姿勢を維持しやすい身体を作りましょう。

●筋トレを行う

筋力が低下すれば正しい姿勢を維持できず、猫背になりやすくなります。
お腹や背中は姿勢を支える大切な筋肉なので、「腹筋」「広背筋」「背筋群」を鍛えるトレーニングを行いましょう。

●肩甲骨の体操をする

デスクワークスマートフォンの長時間使用などで肩に負荷がかかると、肩甲骨の筋肉が緊張します。
肩甲骨の筋肉が緊張して硬くなると猫背姿勢が維持されやすくなってしまいます。

硬くなった肩甲骨の筋肉の柔軟性を高めるには、肩甲骨体操が有効です。
両方の肩甲骨を寄せ、背中にしわを作るイメージで動かしましょう。

 

【猫背の予防法】

 

猫背を改善することは簡単なものではありません。
そのため、猫背にならないように予防を日常的に行うことも大切です。

猫背の予防法には次のものが挙げられます。

●ストレッチを習慣的に行う

首や肩、腰は日常的に負荷がかかりやすく、筋肉が緊張しやすい部分です。
筋肉が緊張して硬くなれば姿勢が固定されてしまうため、猫背を生じやすくなります。

日頃からストレッチで筋肉の緊張をほぐし、柔軟性を高めるようにしましょう。
キャットポーズや、ハンドドック(ダウンドック)と呼ばれるストレッチポーズがおすすめです。

●肩甲骨を動かす体操をする

肩甲骨の筋肉がうまく使えていない場合や、肩甲骨の筋肉が硬くなってしまっている場合には、肩が内側に入ってしまう猫背姿勢になりやすくなります。

肩甲骨をしっかり動かす肩甲骨体操を日頃から行うようにしましょう。

●筋トレをする

正しい姿勢が維持できるように筋トレで筋力を高めましょう。
腹筋や背筋を鍛えると正しい姿勢を維持しやすくなります。
また、体幹を鍛えることで、身体のバランスが保ちやすくなるので正しい姿勢に導きやすくなります。

●正しく座る

座る時の姿勢で猫背になってしまう方も多いでしょう。
坐骨に座ることや、骨盤を立てることを意識して座るようにしてみてください。
座面の真ん中くらいに座り、ボールやクッションを挟んで腰を支えると正しい座り姿勢を維持しやすくなります。

●正しい歩き方を身につける

歩くと姿勢が崩れてしまう方も多いので、正しい歩き方を身につけましょう。
目線は上げて、後ろに蹴るようにして歩くと姿勢が崩れにくいです。
股関節を伸展方向に持っていくようなイメージで動かし、少し大股気味で歩くようにすると良いでしょう。

ひらいはりきゅう整骨院 蒲田院の【猫背】アプローチ方法

当院では主に矯正施術を行っていきます。

猫背の原因は「姿勢不良」「筋力低下」「運動不足」です。
頸椎をはじめとする脊椎、骨盤と全体を見ていく必要があります。

当社オリジナルの猫背矯正を中心に全身の骨格矯正を取り入れていきます。
骨盤が傾いてしまうと、その上に乗っかっている脊椎のゆがみが生まれバランスを取ろうと猫背になっていきます。

更に猫背は肩が巻き込み、肩甲骨が外に開く(外転)状態になっています。
脊椎を伸ばさないよう肩甲骨を寄せても正しい位置には戻りません。

まずは頚部から腰部にかけて生じている筋緊張を手技によりぼぐしていきます。
ほぐすことにより緊張がゆるむことで安全な状態をつくり、骨格矯正を行っていきます。

猫背の方に多い「頭痛」「肩こり」「眼精疲労」をお持ちの方は、最初にそちらのケアから行うことをおすすめいたします。
その場合には鍼灸施術を先に行い、骨格矯正へ移行していきます。

猫背は普段の姿勢の影響が一番なので日常生活でのセルフケアも重要となります。
猫背はストレートネックへの原因ともなります。

猫背にならないように指導もさせていただいていますので、お気軽にご相談ください。

著者 Writer

著者画像
【院長】関谷 大樹(セキヤ ダイキ)
【所有資格】 柔道整復師
【生年月日】 1996年6月8日
【血液型】 O型
【出身】 東京都品川区
【趣味】 スニーカー集め、ボディビル鑑賞
【得意な施術】 矯正治療 運動療法

▼ご来院される患者様へ一言
ここをご覧になったのも何かのご縁かと思います。ご来院お待ちしております♪
 
   

当院おすすめメニュー Recommend Menu

当院のご紹介 About us

院名:ひらいはりきゅう整骨院 蒲田院
住所〒144-0051 東京都大田区西蒲田7丁目60-1-1F
最寄:JR蒲田駅徒歩7分、東急池上線蓮沼駅徒歩5分
駐車場:なし
                                                                   
受付時間
10:00〜
12:00
10:00〜
13:00
10:00〜
13:00
10:00〜
13:00
15:00〜
20:00
15:00〜
19:00
15:00〜
19:00
15:00〜
19:00

【公式】ひらいはりきゅう整骨院 蒲田院 公式SNSアカウント ひらいはりきゅう整骨院 蒲田院ではInstagram・LINE・YouTubeを運用中!

【公式】ひらいはりきゅう整骨院 蒲田院 公式SNSアカウント ひらいはりきゅう整骨院 蒲田院ではInstagram・LINE・YouTubeを運用中!

【公式】ひらいはりきゅう整骨院 蒲田院
公式SNSフォローお願いします!

  • 新しい施術のご案内をしています
  • 受付時間変更などのご案内をしています
  • LINE[公式]で施術のご案内配信中