膝の痛みでよくあるお悩み
-
長時間歩くと
膝が痛む -
膝に少し
違和感がある -
膝が少し
曲がりにくい
-
階段の昇り降りが
つらい
膝の痛みは放置せずに適切に対処しましょう
膝の痛みは中高年の方や、スポーツをしている方に
多くみられる悩みです。
膝はさまざまな動作で使われる部分なので、
痛みがあると日常生活で不便なことが増えてしまいます。
膝の痛みにはさまざまな原因がありますが、
放っておくと歩行困難や動かしにくさなどが生じるようになってしまいます。
膝の痛みは放置せずに、
原因に合った適切な対処を早期に行うようにしましょう。
ここでは、膝の痛みの原因や対処方法について
詳しくご紹介しています。
膝の痛みにおすすめのメニュー Recommend Menu
-
医療機関では健康保険など各種保険を利用できますが、整骨院でも保険を使うことができるのか気になっているという方は多いでしょう。
整骨院でも各種保険に対応しています。
症状や施術方法によって保険の適用条件は異なるため、保険施術について知っておくことでより整骨院を利用しやすくなります。
ここでは、整骨院における保険施術について詳しくご紹介します。 -
日々の疲労やストレスで身体の筋肉は凝り固まった状態になっています。
睡眠で多少は回復されますが、回復できなかったものは蓄積されてしまいます。
そうすると、肩こりや腰痛などを引き起こすだけではなく、身体のさまざまな不調を引き起こす原因にも繋がります。
ここでは、もみほぐしの施術方法や効果について詳しくご紹介します。
-
鍼灸は昔から行われている施術方法であり、人間が本来持っている自然治癒力を高める効果が期待できる施術です。
鍼灸では専用の鍼を使用してアプローチを行い、身体のさまざまな不調の解消を目指します。
鍼といっても施術で痛みを感じることは少なく、心地良く施術を受けていただけます。
ここでは、鍼灸の施術内容や、施術によって改善が期待できる症状についてご紹介しています。"
-
スポーツだけではなく、日常生活の中でもケガをすることは誰にでもあります。
整骨院では、さまざまな固定具を使用しケガをした部分を固定することで、ケガの早期改善をサポートしています。
また、固定療法はケガの早期回復だけではなく、ケガ予防のために利用される場合もあります。
ここでは、整骨院で行われる固定療法についてご紹介します。 -
肩こりや腰痛などの不調を改善するための施術方法の1つに、超音波療法があります。
整骨院では手技を中心とした施術が行われますが、手技では身体の深部にアプローチができない場合があります。
その場合には、超音波療法も組み合わせることで、根本の原因にアプローチをして不調の改善やケガの回復の促進を行うことができます。
膝の痛みの原因は多種多様です
膝の痛みは中高年の方に多くみられるため、加齢が原因だと考える方も多いでしょう。
加齢で膝の痛みが生じることもありますが、それ以外のことが原因になっている場合もあります。
原因が異なれば対処法も異なるため、膝の痛みの原因から知ることが大切です。
【膝の痛みを引き起こす原因】
膝の痛みが生じる原因は、加齢やケガなどさまざまです。
それぞれどのようにして膝の痛みが生じているのか原因とメカニズムについて見てきましょう。
●加齢や運動不足
加齢や運動不足が原因で筋力低下を起こすと、身体の重さを支えきれなくなります。
そうすると、膝に過度の負担がかかることで痛みが生じやすくなります。
また、加齢によりクッションの役割を果たす膝軟骨がすり減ることで骨が変性する「変形性膝関節症」でも膝の痛みが生じます。
骨の変性による骨棘が生じ、炎症を起こすことで痛みが発生します。
●ケガによる痛み
スポーツ時や日常生活の不注意による接触や転倒で、膝周りの軟部組織が損傷して痛みが発生します。
とくに中高年になると日常生活でも不注意によるケガが増えやすく、膝の痛みがケガだったという場合もあります。
また、膝をケガして動かさずにいると、筋肉が拘縮することで痛みや可動域の制限が生じます。
●肥満
肥満の場合も膝に痛みが生じやすくなっています。
身長にそぐわない体重では過度の負担が膝にかかるため、膝の筋肉や関節が炎症を起こすことで痛みが発生します。
【膝の痛みの症状】
膝の痛みには個人差がありますが、次のような症状がみられることがあります。
とくに中高年に多い変形性膝関節症の症状を中心にみていきましょう。
●変形性膝関節症の症状
変形性膝関節症はすり減りによる骨の変性で、骨同士がぶつかることや、軟骨の破片が関節包を傷つけたりすることで炎症を起こしている状態です。
そのため、膝には痛みが生じます。
「階段昇降時の痛み」「膝の痛みで正座ができない」「長時間歩くことがつらい」といった症状が特徴です。
また膝の痛みだけではなく、症状が進行することで関節が変形することでO脚になることもあります。
●ケガの症状
ケガが原因で膝の痛みが生じている場合、動かすことで痛みが強く出ることが多いでしょう。
痛みだけではなく、膝の腫れや熱っぽさなども伴うことがあります。
靭帯を損傷している場合には、膝関節の動かしにくさや違和感を覚えることがあります。
膝の痛みは早期対処が大切です
膝の痛みは仕方ないものだと諦めている方や、放っておけば改善するだろうと思っている方も多いでしょう。
しかし、放置することで症状が悪化してしまう恐れがあります。
膝の痛みや違和感がある時には、早めに対処することで早期回復が期待できます。
また、日頃から予防方法を取り入れて、膝の痛みが起きない強い膝を作るようにしましょう。
【膝の痛みの対処法】
膝の痛みが生じると、些細な動きにも敏感になってしまいます。
快適な日常生活を取り戻すためにも、膝の痛みが生じた時には適切に対処を行いましょう。
●ストレッチをする
加齢や運動不足で筋力が低下している場合や、ケガの回復後に筋肉が拘縮して痛みが生じている場合には、ストレッチをすることが効果的です。
ストレッチで硬くなった筋肉を柔らかくすることで痛みの軽減が期待できます。
特に「太もも」「裏もも」「股関節」を重点的に伸ばしましょう。
●膝周りを温める
慢性的な膝の痛みがある場合には、入浴やホットパックなどで膝周りを温めましょう。
温めることで血行が促進され、硬くなった膝周りの筋肉がほぐされます。
温めながらセルフマッサージで膝周りの筋肉をほぐすと効果的です。
●安静にしていて痛む場合はアイシングする
安静にしていても痛む場合は、炎症を起こしている可能性があります。
膝周りをアイスパックや氷水をビニールに入れた物を使用して冷やしましょう。
冷やすことで炎症が抑制され、痛みの緩和が期待できます。
ただし、冷やす際には短い時間で行い、タオルなどを使用して直接患部へ当てないようにしてください。
●運動時にサポーターを着用する
膝が痛む場合には、運動時にサポーターを着用しましょう。
サポーターをすることで膝を守ることや、固定することができます。
ただし、何もしていない時にサポーターを使用すると筋力低下につながるため、運動や動く時のみ使用するようにしましょう。
【膝の痛みの予防法】
膝の痛みが生じると、日常生活で不便なことが増えてしまいます。
気軽に外出もできなくなるため、膝の痛みが起こらないように予防したいと考える方も多いはずです。
日常生活の中で膝の痛みの予防を行い、不調が起こりにくい身体を目指しましょう。
●筋トレやストレッチを行う
運動不足や日常の負荷で膝周りの筋肉が硬くなってしまうと、痛みが生じやすくなってしまいます。
膝の筋肉が硬くならないように、日頃からストレッチをして膝周りの筋肉の柔軟性を高めましょう。
また、筋力を高めることも膝の痛みの予防につながります。
主に四頭筋を鍛えることで血液循環が改善され、筋肉が硬くなることを予防できます。
階段昇降運動やスクワットなどの運動がおすすめです。
●運動時にサポーターを着用する
何度も膝を痛めている場合や、膝が不安定だという時には、運動時にサポーターを着用しましょう。
サポーターを着用することで膝にかかる負荷を軽減させることができ、膝の痛みの予防につながります。
ただし、何もしていない時にサポーターを使用すると筋力が低下する恐れがあるため、運動時のみ使用するようにしてください。
●歩き方や姿勢を改善する
歩き方や姿勢が悪いと、膝には負荷がかかりやすくなります。
負荷が蓄積されれば筋肉が緊張して硬くなり、痛みが生じやすくなります。
日頃から姿勢を正すことを心掛け、膝の負荷を軽減するようにしましょう。
偏った筋肉の使い方は身体のバランスを崩す原因となり、膝へ大きな負担がかかります。
また、歩く際には、すり足にならないように歩くように注意してください。
ひらいはりきゅう整骨院 蒲田院の【膝の痛み】アプローチ方法
当院では、膝のどの組織が原因で関節に痛みを生じているのかをカウンセリング時にチェックします。
「年齢による変形」「過去の外傷によるもの」「使い過ぎ」「使い方のエラー」など原因はさまざまです。
当院で多い膝の痛みの方は「年齢性のもの」「スポーツや仕事での使いすぎ」のパターンです。
年齢性のものでは主に筋力低下や身体の使い方により膝の痛みを伴う場合が多いです。
痛みが強い場合には鍼灸施術を用いて痛みの緩和を図ります。
また長年使っていると関節の動きが悪くなったり、使い方が悪くなってしまうため使い方を修正し動作を改善してきます。
次にスポーツや仕事による使いすぎの筋疲労の場合は、筋肉のケアが主なアプローチになります。
筋疲労により膝の軟部組織(靭帯、半月板)の損傷を引き起こす場合もあります。
その場合でも鍼灸施術を行い痛みの緩和を目指します。
症状の状態により超音波機器、手技によるほぐしを行います。
競技や生活行動の状況により片寄った使い方になってしまう場合は、患者様の状況により生活指導や運動指導を行っていきます。
ぜひ一度当院へご相談ください!
著者 Writer
- 【院長】関谷 大樹(セキヤ ダイキ)
- 【所有資格】 柔道整復師
【生年月日】 1996年6月8日
【血液型】 O型
【出身】 東京都品川区
【趣味】 スニーカー集め、ボディビル鑑賞
【得意な施術】 矯正治療 運動療法
▼ご来院される患者様へ一言
ここをご覧になったのも何かのご縁かと思います。ご来院お待ちしております♪
症状からメニューを選ぶ Select Menu
-
もっと見る
-
もっと見る
-
もっと見る
-
もっと見る
-
もっと見る
-
もっと見る
-
もっと見る
-
もっと見る
-
もっと見る
-
もっと見る
当院おすすめメニュー Recommend Menu
当院のご紹介 About us
【公式】ひらいはりきゅう整骨院 蒲田院 公式SNSアカウント ひらいはりきゅう整骨院 蒲田院ではInstagram・LINE・YouTubeを運用中!
【公式】ひらいはりきゅう整骨院 蒲田院 公式SNSアカウント ひらいはりきゅう整骨院 蒲田院ではInstagram・LINE・YouTubeを運用中!
【公式】ひらいはりきゅう整骨院 蒲田院
公式SNSフォローお願いします!
- 新しい施術のご案内をしています
- 受付時間変更などのご案内をしています
- LINE[公式]で施術のご案内配信中