• カレンダーのアイコン ライン予約
  • 電話のアイコン 03-3737-3530

ぎっくり腰でお悩みの方へ

  ぎっくり腰でよくあるお悩み

  • 突然、
    腰に激痛が走った

  • 動けないくらい
    腰が痛む

  • ぎっくり腰が
    再発しそうで不安

  • ぎっくり腰を
    早く改善したい

突然起こる腰の激痛は「ぎっくり腰」かもしれません

ぎっくり腰をすでに経験した方も多いかもしれませんが、
ぎっくり腰は激しい腰の痛みを伴います。

 

ぎっくり腰が発症すれば、その場から動くことができず、
改善するまでは日常生活にも支障をきたすことになります。

 

そのため、ぎっくり腰にならないように
日常的に予防したいものです。

 

ぎっくり腰が起こるメカニズムを知り、
ぎっくり腰の早期回復や予防を目指しましょう!

ぎっくり腰におすすめのメニュー Recommend Menu

ぎっくり腰は生活習慣が大きく関係しています

ぎっくり腰は、医学的には「急性腰痛症」と呼ばれています。
名前と通り急性の痛みが腰に生じますが、普通の腰痛と異なる部分は痛みが激しいことです。

突然起こるぎっくり腰は、日常の何気ない動作で発症します。
なぜぎっくり腰が起こるのか原因や、症状についてみてきましょう。

 

【ぎっくり腰が起こる原因】

 

ぎっくり腰が起こる原因は明確になっていませんが、生活習慣が関係していると言われています。

日常の中で腰にかかる負荷が蓄積されていき、些細な動作がきっかけで腰の許容範囲を超えてしまうことで発症すると考えられています。

ぎっくり腰が起こる原因や、受傷起因は次の通りです。

●原因

・腰周りの筋力低下

運動不足や加齢で腰周りの筋力が低下すると、筋肉が硬くなることで負荷がかかりやすくなり、ぎっくり腰につながります。
また、腰周りの筋力が低下すると、腰を上手く支えることができなくなります。
そうすると、姿勢が崩れることで身体のバランスも崩れてしまい、ぎっくり腰を引き起こしやすくなります。

・筋肉疲労の蓄積

日常の不良姿勢や筋肉の偏った使い方により、腰には大きな負荷がかかっています。
こうした負荷は、腰の筋肉に疲労を蓄積させていきます。

筋肉が疲労すると柔軟性が低下し、腰にかかる負担は増してしまいます。
その結果、日常の些細な動作でも腰への負担が大きくなることでぎっくり腰が発症しやすくなります。

・ヘルニアなど腰に病気を抱えている

腰椎椎間板ヘルニアなど腰に病気を抱えていると、ぎっくり腰を起こすリスクが高まると言われています。
腰の病気で骨や神経が変性や損傷を起こしている場合、些細な動作でも腰には大きな負荷になってしまうことからぎっくり腰が生じやすくなります。

●受傷起因

・腰を曲げた時

日常の動作で腰を曲げた際、腰に負荷がかかることでぎっくり腰が誘発されることは非常に多いです。
重い荷物を持ち上げる、靴下を履く、お辞儀などの動作が挙げられます。

・腰への衝撃が加わった時

くしゃみや咳をしたタイミングなどをした際に、腰に衝撃が加わったことでぎっくり腰が起こることもあります。
腰への些細な衝撃ですが、腰が許容量を超えてしまうことでぎっくり腰を引き起こします。

・スポーツや運動中

スポーツや運動中では腰に負荷のかかりやすい動作が多く、ぎっくり腰を誘発しやすくなっています。
同じ動作の繰り返し、腰をひねる、ジャンプなどは腰に負荷がかかりやすい動作です。

 

【ぎっくり腰の症状】

 

ぎっくり腰は、腰周りの筋肉が強い捻挫を起こしたような状態になっています。
さらに、その周辺の関節や軟骨なども損傷することもあります。

このことから、ぎっくり腰の主な症状は腰の痛みになると言えます。
ぎっく腰の症状は3つの時期に分けることができ、時期ごとの症状は次の通りです。

●急性期

急性期はぎっくり腰の発症直後から数日間です。
炎症が強い時期なので、腰周りには激しい痛みを伴います。
強い痛みで歩くことや寝ることも痛くなることがあります。

また、痛みによって可動の制限も起こり、前かがみになる動作などが困難になります。

●慢性期

急性期の炎症が徐々に抑制されていき、腰の鋭い痛みから鈍い痛みへ移行します。
この時期もまだ可動域の制限があるので、動かすと痛みが発生します。
また、腰周りの筋肉にハリ感を覚えることもあります。

●回復期

痛みはかなり緩和されてきている時期です。
動かしにくさは残っているものの、徐々に動かすことができるようになっています。

ぎっくり腰は適切に対処することが大切です

ぎっくり腰にが発生した時には、安静にするという知識をお持ちの方は多いでしょう。

発症直後は安静にしておくことは正解ですが、ずっと安静にしておけば動かしにくさが残ってしまいます。
そのため、時期を見極めて動かすことも大切です。

ぎっくり腰の適切な対処法や、日常で行える予防法をご紹介します。

 

【ぎっくり腰の対処法】

 

ぎっくり腰が発生すると激しい痛みや動かしにくさが生じるため、少しでも早く回復したいと考える方は多いでしょう。
早期回復や症状緩和のためには、適切に対処する必要があります。

●急性期にはアイシングする

ぎっくり腰の発症直後の急性期には、炎症が強いので症状も強く出ています。
アイスパック氷水などを使用し、アイシングを行いましょう。
冷やすことで炎症が抑制され、痛みの緩和や早期回復が期待できます。

●痛みが強くて動けない場合は安静にする

急性期だけではなく、慢性期でも痛みが強くて動けないことがあります。
痛みが強い時に無理をして動けば、炎症が悪化してしまうので安静にすることが大切です。
湿布などを使用すれば痛みは緩和されるでしょう。

●痛くても動ける場合は動く

慢性期には痛みが残っているものの、動ける時もあります。
痛くても動けるという場合には、できる日常作業からこなしていきましょう。
積極的に動いて筋肉を動かしていくことで、早期回復が期待できます。
ただし、しゃがむときは膝を曲げるなど腰に負荷をかけすぎないように注意が必要です。

●コルセットやテーピングを使用する

急性期や慢性期で長時間の歩行や運動時をする際には、コルセットやテーピングで固定しましょう。
ただし、長い時間使用すると筋力低下につながるため、安静時はあまり使用しないようにしてください。

 

【ぎっくり腰の予防法】

 

ぎっくり腰が生じると、家事や仕事など日常生活全般に支障をきたすことになります。
さらに、ぎっくり腰は一度発症すると、再発することが多いと言われています。

ぎっくり腰が起こらないようにするためにも、日頃から予防を行いましょう。

●姿勢の改善

日常的に姿勢が悪いと、腰には過剰な負荷がかかりやすくなってしまいます。
負荷が蓄積されればぎっくり腰につながるため、姿勢の改善を心掛けましょう。

とくにデスクワークスマートフォンの使用時には、前かがみ姿勢になることで腰に大きな負担を与えやすくなっています。
パソコンやスマートフォンの画面を視線の位置に合わせるようにすれば、背筋が伸びた状態を維持しやすくなります。

●ストレッチを習慣的に行う

日頃の負荷の積み重ねや加齢で筋肉が硬くなると、負荷のかかる力が大きくなるのでぎっくり腰を起こしやすくなります。
日常的にストレッチを行い、腰周りの筋肉の柔軟性を高めることがぎっくり腰の予防につながります。
腹筋腰の廻旋臀部周り下肢を中心にストレッチを行いましょう。

●適度な運動をする

適度な運動は、筋肉の柔軟性や筋力を高める効果が期待できます。
腰周りの筋力が高まれば、正しい姿勢を維持しやすくなるため、腰にかかる負荷を減らすことでぎっくり腰の予防にもつながります

●温めるようにする

入浴などで身体を温めることは、血行が促進されることで筋肉疲労をほぐすことにつながります。
筋肉疲労の積み重ねでぎっくり腰は発生するため、日頃から温めて筋肉疲労を蓄積させないようにしましょう。
温めながら、自分で揉んだりして筋肉を緩めることも効果的です。

ひらいはりきゅう整骨院 蒲田院の【ぎっくり腰】アプローチ方法

ぎっくり腰(急性腰痛)のパターンによってもアプローチが異なります。

①重い物を持ち上げた際に筋肉を傷めてしまうパターン
②立ち上がりや前屈などの軽い動作の際に、椎間関節の関節包の挟み込みにより炎症が起こるパターン

後者の方が治癒まで長くなるパターンが多いです。

現代人は座り姿勢が多いため、脊椎を伸展させる動きが大幅に減少しています。まずはそうならないための予防はとても大切です。
重度のものであれば炎症が強く出ますのでアイシングを行います。

そして疼痛除去や筋関節の正常化、炎症の鎮静に効果のある鍼施術を行い、最後には患部の安静のためにテーピングや生活スタイルによって安静が難しい場合には、コルセットなども検討していただきます。

ぎっくり腰になる方は生活習慣が腰痛を起こしやすいルーティンになっている場合がほとんどです。
症状の除去とともに生活習慣を見直していきましょう。

著者 Writer

著者画像
【院長】関谷 大樹(セキヤ ダイキ)
【所有資格】 柔道整復師
【生年月日】 1996年6月8日
【血液型】 O型
【出身】 東京都品川区
【趣味】 スニーカー集め、ボディビル鑑賞
【得意な施術】 矯正治療 運動療法

▼ご来院される患者様へ一言
ここをご覧になったのも何かのご縁かと思います。ご来院お待ちしております♪
 
   

当院おすすめメニュー Recommend Menu

当院のご紹介 About us

院名:ひらいはりきゅう整骨院 蒲田院
住所〒144-0051 東京都大田区西蒲田7丁目60-1-1F
最寄:JR蒲田駅徒歩7分、東急池上線蓮沼駅徒歩5分
駐車場:なし
                                                                   
受付時間
10:00〜
12:00
10:00〜
13:00
10:00〜
13:00
10:00〜
13:00
15:00〜
20:00
15:00〜
19:00
15:00〜
19:00
15:00〜
19:00

【公式】ひらいはりきゅう整骨院 蒲田院 公式SNSアカウント ひらいはりきゅう整骨院 蒲田院ではInstagram・LINE・YouTubeを運用中!

【公式】ひらいはりきゅう整骨院 蒲田院 公式SNSアカウント ひらいはりきゅう整骨院 蒲田院ではInstagram・LINE・YouTubeを運用中!

【公式】ひらいはりきゅう整骨院 蒲田院
公式SNSフォローお願いします!

  • 新しい施術のご案内をしています
  • 受付時間変更などのご案内をしています
  • LINE[公式]で施術のご案内配信中